あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service
経理の仕事が向いている人の11個の特徴|魅力や年収についても解説

経理の仕事が向いている人の11個の特徴|魅力や年収についても解説

転職を考えている人の中には、経理をやってみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。現代では、転職を気軽にできるようになったものの、大事な機会であるため、よく考えたいものです。自分の性格やスキルと照らし合わせてから考えたいという人もいるでしょう。

この記事では、経理の魅力や年収を踏まえ、向いている人の特徴を解説していきます。この記事を読むことで、自分が経理に向いているのか考える際のヒントになり、今より更に経理の仕事への理解が深まることでしょう。

また、自分が経理として働くイメージが想像できるようになるのではないでしょうか。経理の仕事に興味があるけど迷っている人は、ぜひ、参考にしてみてください。

経理の主な仕事内容

経理の主な仕事内容

経理が担当する仕事は、日々の売上や仕入れの管理、給与や保険の管理、他にも税金の計算をしたり、決算書の作成をしたりすることが主になります。

目に見える形で数値化する作業を担っていると言えるでしょう。また、企業規模によって、作成する資料が増えたり、複雑な手続きを担当することもあります。

そして、その決算書などの資料をもとに経営陣が今後の指針を整えていきます。また、経理自身も、その数字に対して改善提案をすることもあり、重要な役割を持っていると言えます。

経理の仕事が向いている人の11個の特徴

経理の仕事が向いている人の11個の特徴

経理に向いている人の11個の特徴を解説していきます。自分自身の特徴に合っているのかどうか、当てはめながら確認してみると、新たな発見があるでしょう。

経理の仕事に興味があって迷っている人は、ぜひ、自分が経理に向いているかの参考にしてみてください。

  • 数字を扱うことが好きである
  • 周囲の人と最低限のコミュニケーションがとれる
  • 人に説明するのが好きである
  • コツコツした作業が好きである
  • 自分で自分を認めてあげられる
  • 仕事では細かいところにまで気を配れる
  • 細かいことにこだわらない
  • 事なかれ主義である
  • 口の堅さに自信がある
  • 勉強することが苦手ではない
  • 計画立てて物事を進めていける

1:数字を扱うことが好きである

経理の仕事は主に数字を多く扱うため、数字に抵抗がなく仕事ができる人が向いていると言えます。決して得意である必要はなく、苦手意識がないことがポイントです。数字が好きというだけで十分な要素となるのです。

日々、コツコツと数字と向き合う仕事に楽しさを見出せる人は、経理に向いていると言えるでしょう。地道な作業が苦にならない人にオススメと言えます。

2:周囲の人と最低限のコミュニケーションがとれる

数字のまとめや入力作業の多い経理の仕事ですが、他部署の決算も全て請け負う仕事であるため、最低限のコミュニケーションは必要です。そのため、周囲の人とある程度コミュニケーションがとれる人が向いていると言えます。

多く会話をする必要はありませんが、仕事上、質疑応答や礼儀などの最低限のコミュニケーションがとれれば問題ないでしょう。

3:人に説明するのが好きである

財務管理をしていると、問題が起きた際や不可解な点が発生した際に説明することが必要な場面があります。上司に時間をとらせず手短に済ませるためにも、簡単な説明ができる人が求められるといえます。

要点を踏まえた説明ができることで、経理としての信頼度も上がるため、ある程度の説明能力が必要でしょう。いつでも説明できるように作業することで、円滑な仕事に繋がると言えます。

4:コツコツした作業が好きである

経理の仕事は、基本的に長時間のデスクワークです。常に机に向かって、コツコツと作業を続けられる人には、おすすめの仕事であるといえるでしょう。逆に、机に向かうことを苦に感じる人には向かないと言えます。

1日中社内で作業をしていることが珍しくない仕事です。事務作業が好きな人には向いているでしょう。

5:自分で自分を認めてあげられる

経理の仕事は、他人から褒められることが少ないと言えます。そのため、自分で自分のことを褒めることができ、モチベーションを保てる人が向いているでしょう。

経理作業の中で、自分で自分のことを褒めてあげられるというのは、経理の仕事を長く続ける上で大切な要素であるといえます。他人からの評価が少なくてもめげずに業務を続けることができる人に向いています。

6:細かいところにまで気を配れる

経理として財務管理や経費処理、決算などをこなす上で、細かい部分に気を配れることが必要となります。つまり、経理の仕事には細かなミスをすぐに発見できる目を持つことが重要なポイントだといえるでしょう。

数字ばかりを目にする仕事の中で少しのミスに気づくことができると、経理としての信頼度も上がります。細かいところに気を配れる人は、経理に向いていると言えます。

7:細かいことにこだわりすぎない

経理の仕事でミスに気づける力は必要ですが、あまり細かくこだわりすぎずに業務に取り組める能力も経理としては必要です。プライベートでは大雑把でも、しっかり作業を行える人には向いているといえるでしょう。

経理の仕事は、深くこだわるとキリがないとも言われています。細かくこだわりすぎると、自分のキャパシティを超えて辛くなってしまう人も多いでしょう。決して普段の業務を雑にするというわけではなく、最低限のミスに気づくだけの丁寧さを持って仕事に臨むとバランスが良くなります。

8:良い意味での事なかれ主義である

他部署や上司からの要求があった際に、荒波を立てず淡々と作業できる人は、経理に向いているといえます。多くの場合裏方のような存在ともいえる経理では、必要以上に自己主張をする必要はなく、良い意味で事なかれ主義であることが求められると言えます。

経理は、チームとして多くの作業をこなすため、頼まれたことを淡々と作業できるといいでしょう。良い意味での事なかれ主義を持っていることは、経理としての人材に必要な要素であると言えます。

9:口の堅さに自信がある

経理が扱う財務情報は、ビジネスにおいて非常に重要となるため、決して口外することのない性格の人材が必要となります。お金に関する情報漏洩は信用問題に強く影響するため、口が堅い人は経理に向いていると言えるでしょう。

万が一、ライバル社に情報が渡った場合、自社に不利益を与えるきっかけとなり得ることがあるため、口の堅さは非常に大事な要素です。会社の情報を決して漏らさないという覚悟のある人は、経理に向いています。

10:勉強することが苦手ではない

多くの法令や、会計基準を守る必要がある経理の仕事において、常に知識を更新していくことができる人は重宝されるといえます。経理としてのキャリアアップを目指すためにも、勉強することを苦としない人は経理に向いていると言えます。

日々、移り変わることが多く難しいと感じる法令や基準を日々インプットすることで、頼もしい経理の人材となれるでしょう。

11:計画立てて物事を進めていける

月や年度で定期的に業務が発生する経理の仕事では、自ら計画を立てて期日までに作業をこなす能力が求められます。期日を守ることが最優先である経理の仕事において、スケジュール管理に長けている人にとって、経理は非常に向いている職業であると言えるでしょう。

特に決算業務では、期日に遅れることが許されません。自分でやるべきことの順序を決め、きちんとこなすことが求められるでしょう。

経理に向いていない人にはどのような特徴があるのか

経理に向いていない人にはどのような特徴があるのか

経理に向いていない人の主な特徴としては、他人の評価でしかやる気を上げられない人、数字や勉強が苦手な人、外回りなど、外出が多い仕事をしたいという人です。

誰かを頼って仕事をしたい人や、自己主張が強い傾向にある人にも向いていないと言えるでしょう。社内情報を外で軽はずみに口外してしまう人も経理には向きません。

経理の年収と求人動向

経理の年収と求人動向

気になる経理の年収としては、企業規模10名以上で賞与を含めて約444万円となっており、例年1月や2月に採用が活発になります。経理は、4月から6月に決算対応に追われることが多く、その時期は繁忙期となっています。

3月に決算を迎える企業が多いため、それに備えた採用が行われると言えるでしょう。また、経験年数や所得資格によっても年収が増えるため、備えておくといいと言えます。

経理の魅力

経理の魅力

そもそも経理に関して、どういったところが魅力的なのかよくわからない、という人も多いのではないでしょうか。以下の記事では、経理の魅力をいくつか紹介していきます。

気になっている人は、ぜひ、参考にしてみてください。新たな経理の魅力が発見できるでしょう。

働き口が安定している

経理という仕事は、専門的な職業であると同時に会社が存在する限り必要とされる役職です。どの会社に行っても経理職という存在は必要であることから、働き口が安定していることが魅力的です。

今後、AIが普及した社会となっても、AIが雑務を引き受けてくれるため、より経理としての仕事に集中できると言えます。

どの会社においても、経理が担当する仕事内容は似ているため、安定して働き口を探せるでしょう。

仕事を通して経営の知識が深まる

経理の仕事は、会社の経営陣と密接に関わっています。経理として働いていると、会社の財務的な流れが数字として詳しく把握できるため、自然と経営に関する知識も深まっていくと言えます。

直接経営に関わっていなくても、売上の作り方などが数字として細かく把握しやすいため、気づいたら経営の知識が増えていくということが多くある職業であるといえます。経営陣の目線でも会社を俯瞰的に見ることができるため、その一石二鳥な点が魅力的と言えるでしょう。

メリハリのある働き方ができる

定期的にやることが決まっている経理は、スケジュール管理がしやすく、また、緊急での対応もほとんどないためプライベートの予定も組みやすいでしょう。つまり、メリハリのある働き方が可能なため、その部分において魅力的な仕事であると言えます。

繁忙期は大変ですが、予め時期がわかっているため対策しやすいでしょう。普段からスケジュール管理をしっかりできていれば、慌てることもなく仕事とプライベートを管理できるでしょう。

知識とスキルを磨けば着実にステップアップできる

経理の仕事内容には多くの種類の業務があり、難しく感じられるかもしれません。しかし、実際は、簡単な業務から複雑な業務までしっかりと階段式にレベルが振り分けられており、業務をこなしていくうちに、着実にステップアップが可能な職業となっています。

どのような会社でも、似ている仕事が多い経理にとって、普段の業務を通して着実にレベルが上げられる点は魅力的だと言えるでしょう。

経理のキャリアパスについて

経理のキャリアパスについて

代表的な経理のキャリアパスとしては、中小企業の経理を始めとして、スキルアップした後大企業に転職、また、資格を取得して独立する道があります。グローバルな展開を求める人は、外資系企業への転職も視野に入れるといいでしょう。

着実なスキルアップが望める職業であるため、勤めながら順調に知識やスキルを身に付けられ、年収を大きく上げられると言えます。

未経験から経理を目指す方法

未経験から経理を目指す方法

未経験から経理を目指す人も多いのではないでしょうか。いきなり経理になるのは難しいと考える人もいるでしょうが、実は経理の仕事を行うにあたって、未経験から始めたという人も多くいます。

未経験から経理を目指すには、今までの職種に関わらず、普段から数字を意識して営業や業務に携わってきたこと、正確さを持った作業ができることをアピールポイントとして意識する必要があります。経理に向いている人の要素を持ち合わせていることが大切だと言えるでしょう。

また、30代や40代の人が、未経験で経理事務にチャレンジする際は、簿記2級が必須と言えるため、予め取得しておくといいでしょう。

経理へ転職したいなら受験した方がよい検定

経理へ転職したいなら受験した方がよい検定

経理という仕事は、資格を取得していると年収も上がり、自身のスキルにも活かすことができます。経理へ転職したいと考える人であれば、受験を検討したい検定がいくつかあります。以下で紹介していくので、参考にしてみてください。

また、以下の資格を実際に受験してみることで、経理に向いている人なのかどうか、より感じることができるのではないでしょうか。手軽に受けることができる資格もあるため、やってみるとよいでしょう。

経理事務パスポート(PASS)

経理事務パスポートは、現場重視かつ実践重視の資格であり、事務として求められる経理知識に範囲が限定された、比較的新しい認定資格です。経理財務スキル検定よりも狭く深い知識が必要となる資格といえます。

資格の汎用性としては幅広いため経理の仕事はもちろん、アシスタントとして働く際にも役に立ち、取得しておくと、その知識をアピールできるでしょう。

日商簿記検定試験

日商簿記検定試験は、正しい帳簿の付け方や収益率の意識が身に付き、会社の経営状況の把握に役立つ資格です。 3級までは、ビジネスパーソンとしての基礎知識が主となっているため、経理として必要となるのは2級からとなります。

日商簿記検定試験は、どの職業においても役立つ資格であるため、取得していて損はない資格だといえるでしょう。

給与計算実務能力検定

給与計算実務能力検定は、経理に必要なスキルが詰まった資格であり、給与計算を仕組みから理解できます。ソフトに頼らずに業務できるようになると、ミスも根本から減らしやすくなるでしょう。

特にこの資格は、経理としての能力を客観視する上で、評価基準とされやすい資格となっています。経理という仕事に携わる中で、取得しておきたい資格のひとつです。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

マイクロソフトオフィススペシャリストとは、経理で使用することが多いエクセルやワードに関する資格です。自らがオフィス系ソフトをどの程度使いこなせるかを客観視できるようになる資格だといえます。

社員教育の事業に取り入れている会社も多いため、一定の基準になる資格となります。転職の際には実力をアピールできるでしょう。

ビジネス会計検定

ビジネス会計検定は、主に財務諸表に関する知識が問われる資格であり、会社の経営状況を始めとして、あらゆる財務情報の理解に役立ちます。経理の仕事をする上で、より理解を深められる資格です。

財務諸表が示す数値が理解できることで、ビジネスパーソンとして大きく前進できるでしょう。

BATIC(国際会計検定)

BATICは、特に外資系企業の経理を目指す人におすすめの検定であり、英語力と国際会計スキルを測ることができる資格です。グローバルに活躍したい人や、英語を使った仕事が向いている人は、ぜひ取得しておきたい資格です。

ビジネスにおいて共通言語である会計を国際的に理解し合える人材は、非常に貴重な存在になり得るといえるのではないでしょうか。

電子会計実務検定

電子会計実務検定は、経理として会計ソフトを扱う上で重要な資格であり、各種電子帳簿書類の見方を始め、その扱い方をマスターする資格となっています。受験するためには、簿記検定試験で学ぶ理論や知識が必要となる上級資格です。

あらゆる電子系の申告ができるようになり、仕組みを深く知ることかできる資格となっています。

経理に求められるスキル

経理に求められるスキル

では、実際に経理として働くためには、どのようなスキルが求められるのでしょうか。以下の記事では、経理に求められるスキルをひとつずつ解説していきます。

性格の分析や資格の種類だけでは、まだ自分が経理に向いているかどうか不安でしょう。ぜひ、参考にしてみてください。また、必要に応じて自分に足りないスキルを身につけましょう。

事務処理のスキル

経理において、まず求められるスキルといえば、正確さとスピード感を兼ね備えた事務処理のスキルであると言えるでしょう。忙しい決算期においても、できる限りミスをなくして素早く処理することが求められます。

スピード感を持って仕事ができると、信頼度にも繋がるため重要なスキルです。

簿記の基本的な知識

経理の仕事をこなしていく上で、基礎として重要になるのが簿記の基本的な知識です。簿記の知識は、日々の伝票処理やデータ入力で必要になり、欠かせない要素だといえます。簿記のレベルは多岐に渡るため、少しずつ取得していくことで自分の知識確認にもなるでしょう。

PCの基本スキル

経理はエクセルやワードをよく使います。基本的なPCスキルは、経理として必要であるといえるでしょう。

会計ソフトは会社によって異なりますが、誰にでも扱いやすくなっているインターフェースであることが多いため、エクセルやワードといったマイクロソフトのオフィス系ソフトを扱える人材が重宝されると言えます。

経理以外の事務職

経理以外の事務職

ここまで読んできた人の中には、自分は経理には向いていないかもしれない、経理以外の事務職が気になってきたという人もいるでしょう。以下では、経理以外の事務職を紹介していきます。

自分にはどのような職業が向いているのかの判断の参考にしてみてください。また、興味がある分野を広げていくのもよいでしょう。

営業事務

営業事務は、主に営業担当者をサポートする事務職であり、営業に必要な資料作成や、あらゆる電話対応を受け持つことが多いと言えます。営業担当者との信頼関係が重要になる仕事です。

また、コミュニケーション能力や会社が扱う商品の知識が必要であるため、専門性の高い職業だと言えるでしょう。

総務事務

総務事務は、総合的な業務を受け持つ事務職で、文具や雑品の発注や備品の整理などといった雑用関連を主に担当します。言うなれば社内の便利屋さんのような役割といえます。

細々とした業務は、ほぼ総務事務が担当するため、好奇心があり何に対しても意欲的に取り組むことが向いている人におすすめと言えるでしょう。

一般事務

一般事務が担当する仕事は幅広く、資料作成を始めとして、電話対応に至るまで、会社によってさまざまな仕事を受け持ちます。常に机に向き合っている日もあれば、営業のように動き回る日もあります。

事務職の中で、もっとも仕事内容が多岐に渡る、という特色がある仕事ではないでしょうか。

経理の仕事に向いているかどうか考えてみよう

経理の仕事に向いているかどうか考えてみよう

経理に向いている人の特徴や必要なスキルを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。自分が経理に向いているかどうかをある程度判断ができた人もいれば、他の道に興味が湧いた人もいるでしょう。

実際にどんな仕事に向いているかは、経験してわかることもあります。素直にやってみたいと感じた職業に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事