あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service

おしゃれが出来る仕事9選!職種を選ぶ時のポイントも詳しく解説!

「自分の好きな服を着て働きたい」
「服装が自由な仕事はないのかな?」
「社会人になってもおしゃれを思いっきり楽しみたい」
勤務中は、ビジネスマナーに沿った着こなしが求められる仕事が大半を占めているため、ファッションや美容に関心が高い人の中には、服装や髪型が自由な職種を探している人もいるでしょう。

この記事では、おしゃれが出来る仕事や業務内容、選ぶ際のポイントなどを紹介しています。

自分らしいおしゃれが出来る仕事に就くと、毎日の服選びやメイクが楽しくなり、生活にハリが出るでしょう。さらに、仕事へのモチベーションアップにも繋がります。

この記事を参考にして、多種多様な職種の中から自分らしく働ける仕事を見つけましょう。

おしゃれが出来る仕事はある?

おしゃれが出来る仕事はある?

仕事をする際にはおしゃれを我慢しなくてはいけない、というイメージが強いですが、近年ではおしゃれを楽しみながら働ける職種が増えています。仕事内容も様々なものがあるため、自分の得意分野に合わせて探したり、経験を生かしたりして働くことも可能です。

さらに、業務を通してセンスやスキルに磨きをかけて、キャリアアップを目指せる仕事もあります。

おしゃれが出来る仕事9選

おしゃれが出来る仕事9選

ここからは、おしゃれが出来る仕事9選を紹介します。

仕事内容やどの程度おしゃれが自由に出来るかも解説しているので、自分に合った仕事選びをするための参考にしてください。

1:ヘアサロンの受付

ヘアサロンの受付は、髪型はもちろん、服装やネイルも自由な場合が多く、自分らしいおしゃれが出来る仕事です。中には、ヘアカットやカラーを割引価格で受けられるサロンもあり、色々な髪型にチャレンジしたい人にも向いています。

ヘアサロンの受付は、お客様のご案内や施術後の会計、電話対応がメインの業務です。受付の対応によってサロン全体の印象が左右されるため、見た目を磨くだけでなく、接客スキルと細やかな気配りも必要とされます。

2:スタイリスト

スタイリストは、服装や髪型、ネイルなどの制限はなく、自分のセンスをストレートにアピール出来るのが特徴です。

特に、サロンに勤務するヘアスタイリストの場合は、はっきりとスタイルを打ち出すことでお客様の信頼を得やすくなるのもメリットです。お客様も自分がイメージする髪型に仕上げてくれるヘアスタイリストを見極めやすくなるため、集客や指名率のアップにも繋げられるでしょう。

3:美容部員

主に化粧品の販売を行う美容部員は、ブランドのイメージに合ったスタイルを求められます。清潔感や品の良さを感じられるシンプルな服装や、会社規定の制服を着用するケースが多いです。髪型やネイルも、お客様へ不快感を与えないデザインを指定されます。

ファッションの自由度は低いものの、トレンドのメイクを楽しめたり、美容の知識を広げられたり出来るのが魅力です。

4:アパレル店員

アパレル店員は、働きながら最新のファッションに触れられる仕事です。自社で販売している商品でコーディネートが出来るため、常にトレンドのスタイルを楽しめます。髪型やネイルは、ブランドやショップの雰囲気に合った範囲であれば認められるケースが多いです。

アパレル店員は華やかなイメージがありますが、長時間店頭に立ち続けて接客をすることや、重い荷物を運ぶこともあるため、見た目以上に体力が要求されることも覚えておきましょう。

5:一般事務・コールセンター

電話での応対を行うコールセンターやオフィス勤務となる一般事務は、ファッションに関する規定を明確に設けていない職場が多いです。特にコールセンターは、服装や髪型だけでなくネイルやアクセサリーも問われないところもあり、おしゃれに妥協したくない人に向いています。

一方一般事務は、はっきりとした線引きはないものの、常識の範囲内であれば自由におしゃれが出来るのが特徴です。中にはユニフォームを着用する会社もあるため、TPOに沿ったおしゃれも前向きに楽しめる人に適しているでしょう。

6:Web関係のエンジニア

システム開発やメンテナンスなどを行うWeb関係のエンジニアは、主に社内での作業がメインとなるため、服装が自由な会社が多いです。

しかし、クライアントとの打ち合わせをする時や出向の際には、相手へ不快感を与えないようにビジネスマナーに沿ったファッションが求められる場合もあります。

7:ファッションデザイナー

洋服やアクセサリーなどのデザインを行うファッションデザイナーは、服装や髪型が自由であることが多いです。個性的なスタイルも認められることもあるため、自分らしさを大切にしたい人に向いています。

ただし、会社や事務所に所属して働くファッションデザイナーは、ブランドのイメージや世界観に合う装いを求められる場合もあります。

8:雑貨ショップの販売員

商品の販売や管理を行う雑貨ショップの販売員は、ブランドやショップによって服装や髪型の規定が定められているケースが多いです。

一般的には、店の雰囲気にマッチするものや、清潔感のあるスタイルを求められます。また、髪型やネイルが自由でも、派手すぎるものは禁止など、許容範囲が定められている場合もあります。

なかには、制服を着用するところもあり、限られた範囲内で自分らしいおしゃれを楽しむことになるでしょう。

9:ネイリスト

ネイリストは、勤務先によって服装の規定が異なります。大手のネイルサロンは、制服を着用するところやスタッフ共通のエプロンを着けて、髪型やネイルでおしゃれが出来るところが多いです。

私服が可能な場合は、施術に集中出来るように汚れても良いものや腕周りがすっきりしている服が好まれます。

また、ネイリストはお客様と近い距離で接するため、好印象を持ってもらえるようにサロンの客層やコンセプトに沿ったスタイルをすることも大事です。

おしゃれが出来る仕事の職種を選ぶ時のポイント

おしゃれが出来る仕事の職種を選ぶ時のポイント

おしゃれが出来る仕事は様々ですが、どの職種でも完全に自由なスタイルで仕事をすることは難しいでしょう。

販売員やスタッフとして組織に所属して働く場合は、ショップやブランドのイメージを崩さないよう、規定の範囲内で自分らしさを表現します。来客対応やクライアントとの打ち合わせがある職種では、失礼がないようにきちんとした印象を与えられる装いをすることも必要です。

職種によって、どの程度自由におしゃれ出来るかを把握しておくと、自分に合った仕事が見つけられるでしょう。

自分に合ったおしゃれが出来る仕事を選ぼう

自分に合ったおしゃれが出来る仕事を選ぼう

今回は、おしゃれが出来る様々な仕事を紹介しました。お気に入りの服や自分を魅力的に見せてくれる髪型で働くことが出来ると、仕事中も楽しい気分で過ごせます。

職種によっておしゃれが出来る自由度が異なるため、今回の記事を参考にして自分らしく働ける仕事を見つけましょう。

監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事